急に芝生が茶色に‼大丈夫なの?

芝生をきれいに保ちたいと思っていても、「最近元気がないな…」「水はけが悪いかも?」と感じたことはありませんか?
そんな時におすすめなのが 「エアレーション」 という管理方法です。
エアレーションという作業でもタインを変えると用途もかわります。
エアレーションの代表例
・コアリング
・スパイキング(ムクタインや十字タイン)
・スライシング  などなど

芝生を元気にするコツ!「エアレーション」で土壌をリフレッシュしよう

今回はコアリングを実施しました。
コアリングってなに?

コアリングとは、芝生の土壌に穴を開けて、古くなった芝生を取り除いたり、根に酸素を供給する作業 のことです。
専用の機械を使用して、たくさんの穴を空けていきます!
コアリング後は芝生の上にコアがありますので、それをスイーピングしていつもの緑の状態にします。

なぜコアリングが必要なの?

芝生の土壌は、利用すると人の重さや作業機械で土壌に踏圧がかかります。時間がたつとだんだん固くなってしまい、空気や水、肥料が根っこまで届きにくくなります。
すると、芝生が弱ってきたり、病気になりやすくなったりします。

コアリングをすることで、土壌へ酸素をたっぷりと供給して、芝の根が呼吸して生育が良くなり、コアリングのスペースへ根がぐんぐん伸びやすくなります!

また、グラウンドが固いとプレイヤーたちへの怪我のリスクが高まります。
なので常に柔らかくして芝生にも選手にも優しい適度な硬さを常に意識して管理してます。
数値で測定して固くなればすぐにエアレーション開始します。
芝生管理だけではなく、プレイヤーの怪我リスクを軽減させる管理もグラウンズマンのお仕事になります。
芝生で怪我した場合は50%は私たちグラウンズマンの責任だと思って日々管理しております!

一番下にコアリング動画をぜひご覧ください

コアリング作業中
コアリング動画
スイーピング後

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Instagram 公式アカウント

休園日

毎週月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌日
※年末年始(12/29~1/3)を除く


駐車場

260台(身障者用5台含む)
【4月~10月】6:30~21:00
【11月~3月】7:30~21:00
※休園日でも駐車場は使用できますが、19時に施錠します
※グラウンド使用状況により施錠時間を早める場合がございます


グラウンド使用時間

Aグラウンド(天然芝)
【通年】9:00~17:00


Bグラウンド
【4月~8月】7:00~21:00
【9月~10月】7:00~17:00
 (ナイター)19:00~21:00
【11月~3月】9:00~17:00
 (ナイター)19:00~21:00

PAGE TOP